SSブログ

地震対策 [地震]

こんにちわ。

ダイキチです。

このところ、自信予兆を示すことが
起きています。

蔵王山に火口警報がでました。
蔵王山では、4月7日以降、火口湖『御釜』周辺を
震源とした火山性地震が頻発しています。

また、地震との関係ははっきりしないですが、
イルカが多数海から打ちあげられたという
ニュースもありました。

備えあれば憂いなしです。

タンスや本棚の転倒防止のために
対策をしましょう。




豪雨による川沿いの土砂崩れ [地震]

お早うございます。

ダイキチです。

今朝のTVで、豪雨による災害が
報道されていました。

川沿いの駐車場に停めていた自動車が
土砂崩れで次々に川に転落し流されてしまいました。

河川の拡張工事中に集中豪雨で川幅の広いところと
渦状の流れができて、川底が削り取られて
川沿いの駐車場の土砂崩れが落ちたようです。

川沿いの方は注意してください。



地震と防災 南海トラフと首都直下 [地震]

こんばんわ。

ダイキチです。

温かな気候になりました。



桜の花見のニュースが続いていますね。

でも、昨日28日、政府から久し振りに

地震防災のニュースが飛び込んできました。


『政府の発表の概要』

南海トラフと首都直下地震で大きな被害が

想定されるため、32都府県、延べ1017市町村に

対して国が財政支援をするなど

防災対策を強化する指定をした。


具体的には、

1) 南海トラフ地震では震度6弱以上、もしくは
3メートル以上の津波が見込まれる
707市町村を防災対策推進地位とする。

2) 首都直下地震では、同様に震度6弱以上
もしくは3メートル以上の津波が想定される
10都県310市町村が緊急対策地域に
指定された。

南海トラフ防災対策推進地域
img20140329_200044.jpg



首都直下地震 緊急対策区域

img20140329_200256.jpg
出典: 読売新聞 3月29日版から
参照させていただきました

瀬戸内海西部地震 [地震]

お早うございます。

地震のニュースが飛び込んできました。

『3月14日2時7分瀬戸内海西部地震が

ありました。 

マグ二チュード6.2、最大震度震度5強

四国西部伊予灘 深さ約80キロが震源。

震度5強 西予市、震度5弱は広島県、山口県

愛媛県、高知県、大分県。』


とにかく、普段の備えが大切ですが、

いざ地震となると驚いて動けなくなりますね。

地震が起こった時のことをイメージして、

地震発生からの行動をシュミレーションして

みることで、地震発生しても動けるようになる

とある大学の教授がおっしゃっていました。


地震発生したら机のしたに行けと小学校で教わった。

身を守る術だ。


津浪だー。高台に逃げろー。

これも身を守る術だ。


今日の地震のニュースを見たり聞いたりしたあと、

ふと、函館にいた時、チリ大地震で『あとxx時間で

津浪が函館に到達するぞ。早く避難しろ。』と先生に

言われても、ピンと来なかった。大森浜の水が引いて

遠浅になっていく様を、みんな教室の窓から見ていた。

津浪はその後、朝市などの函館駅前を水浸しにした。


同級生の家も床上浸水。水高さ数メータだったような

記憶がある。

3.11東北地方を襲った津浪は桁違いだったんだ。


3年前の大震災をいつも

思い続けて毎日を過ごしたいと思います。


函館の色鉛筆画アップしました。

img20140123_220508.jpg


img20140312_100459.jpg









震災から3年 今日を生きる [地震]

地震だー。

逃げろー。

津浪だー。

逃げろー。


でも家屋の倒壊で、家具や柱の下敷きに

なったら自分では、動けない。

助けてー。

叫んでも届かない。

45年技術屋として、パソコン、携帯電話など

開発に従事したが、震災時に携帯電話が

つながらなかった。


備えあれば憂いなしといわれても

何、をどう備えたらいいんだ!!

という声が聞こえる。

私たちの世代は団塊の世代、

高度経済成長の波にのって

ものを開発し造りまくった。

そして、中流階級意識で、消費(浪費)した。



今朝からテレビ番組は、

復興地からのメッセージを送り続けている。

先週までは何もなかったかのような番組

だったのに。


自分は、歳だが自分でできることは

趣味の絵をかきつづけること。


震災の絵は描いていない。

でも自然の変化をかきつづける。


今テレビで田中将大選手がテレビに出ている。

災害を風化させない。復興はまだまだ。

といっているのに、共感し彼のスケッチを

描いた。

img20140311_084737.jpg

決して震災のことは忘れない。





地震と防災 [地震]

こんばんわ。

ダイキチです。

明後日で東北大震災から3年が経ちます。

今日の夕方のテレビで、地震と火災について

放送していましたので、一部紹介します。

1923年9月1日、関東大地震時の大火災は、

各所で火災が発生し、

火元からの飛び火によって延焼が

連鎖的におこり、

大火になりました。

写真参照

img20140309_195933.jpg

img20140309_200653.jpg


1995年1月17日、神戸淡路大震災時の火災も

木造住宅密集地域での延焼による大火に

なりました。

img20140309_200806.jpg

このテレビ番組では、非常に重要なことを

私たちに伝えてくれました。

火災が小規模のときには 公園などの避難場所に避難するのはいいのですが、 大火の場合、公園の周囲に火がまわってしまうと 公園にいると危険である。 ということです。

この事を伝えてくれた情報(写真参照)です。

img20140309_200946.jpg

皆さんと一緒に地震時の火災、防災を

普段から考えていきましょう。




地震 非常持ち出し品 [地震]

こんばんわ。

二週続いて大雪ビックリですね。

群馬県前橋市、山梨県甲府市はすごい

大雪になりました。地元の皆様、

大変だったと思いますが、大丈夫でしたか?

災害に備えが大事ですね。

地震に備えて緊急持ち出し品の、準備万全に

しましょう。

絵を参照して準備くださいね。

img20140217_230853.jpgimg20140217_230729.jpg

地震基礎講座 第三回 地震計測 [地震]

こんばんわ。

地震基礎講座 二回目では、活断層について

お話ししました。

第三回では、地震の測り方について学びましょう。

皆さんには、地震計で測るのでしょ、って

言われそうですが、答えは正しいのですが、

地震計はどのような仕組みで、地震の揺れを

測っているかを知ってほしいと思います。


地震計は、地震の揺れである縱波と

横波を測定します。


本来は、揺れがない場所(専門的には不動点という)と

比べて、どのくらい揺れているかを測ります。


地震計で縱波を測る場合は、バネにおもりをつけて

つるしておきます。縱波が来ると、バネに振動が伝わり

おもりが上下に揺れます。このおもりにペンを付けておいて

紙に振動を記録するわけです。


また、横波(水平の揺れ)の測定では、原理としては

棒の先におもりをつけ、さらにおもりと糸を立てに

つなぐと、左右に動きます

東西、南北方向で測定します。


以上が地震計の原理です。

地震計は、上下方向、東西方向、南北方向の3方向で

測定します。




















 

やさしい防災 愛犬のために [地震]

今こんな深夜に、首都直下型地震、南海地震が

起きたら

私は、あなたは、隣のおばあちゃんは、

深夜勤務の方はどう行動できるでしょうか。

あなたの大切なお子様や、家族同然のワンちゃんを

どう避難させますか。


すべて平素からの、潜在意識の中に、大地震が

起こったのときの行動をイメージしておく

しかありません。


大地震が起こってから考えても、

腰が抜けてオロオロするばかりでしょう。


それでは、ワンちゃん(犬)やミーちゃん(猫)

をどうしますか?


簡単です。

防災リュックを枕元に準備して

おくだけでOkです。


何も用意していないこととは、大きな違いがあります。

地震が起きたら、ペットと一緒に防災リュックを

持ってトイレに逃げましょう。


トイレは狭いですが、丈夫にできています。

つれずれなるままに、書いてしまいました。

愛犬のために。


img20140127_112842.jpg







地震基礎講座 第二回 活断層 [地震]

お早うございます。

ダイキチです。

地震基礎講座 初回では、『日本の地震』という

テーマで、日本で発生が想定されている大型地震について

お話ししました。

今回は第二回『活断層』についてお話しします。

活断層という言葉は、聞いたことがあるという方も

いらっしゃると思いますが、

あらためて、説明します。


『活断層』

日本列島は、フィリピンプレート、太平洋プレート、北米プレート、

ユーラシアプレートの四つのプレートがあることは、前に

話しましたが、日本列島内部には、『活断層』と言われる

地盤があります。

活断層とは、いくつかの定義があるようだが、

地質、地形分野の専門家では、

最近(第四世紀 、第四世紀後期: 数十万年前以降)まで

活動していて、また将来も活動する可能性のある断層と

定義されています。

1995年に起きた阪神淡路の地震も、活断層によって

引き起こされた直下型地震といわれています。

日本列島には、約2000の活断層があります。

なお、国土地理院から、都市圏活断層図が出されています。

また、産総研から活断層に関するデータベースも公開

されていますので参照ください。


今日はここまでになります。

ありがとうございました。







この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。